日記(2020/10)

2020/10/31(土) 「入試」

今日は入試の対応があり、大学に行きました。昼食の弁当を食べてから帰りました。

夕食はエビフライとコロッケを食べました。

Fire TV Stickを導入したからPS4を起動するよりずっと速くなり、夜は子供たちが風呂に入っているときにアマゾンプライムビデオでアニメ版「銀河鉄道999」を見ました。子供が風呂あがって戻ってきて、横から見ていて面白くなったようで、また最初からスタートになりました。

2020/10/30(金) 「学生実験、面談、事例研究」

午後はZoomで学生実験がありました。そして、同時に学内の先生とZoomで面談をしました。学内だし、日程を合わせれば2部屋隣りという近さなので簡単だけど、その日程を合わせるのが大変だから、オンラインは便利です。

夕方は大学で対面で事例研究があり、MATLAB学習の成果発表会がありました。

夜家に唐揚げ弁当を買って帰ったら、ちょうど子供たちも食べていて、3つある唐揚げの2つを取られてしまいました。

2020/10/29(木) 「学生実験、打ち合わせ」

午前はメール処理をしました。

午後は学生実験対応でZoomホストの対応をしました。夕方はZoomで企業の方と打ち合わせをしました。

夕食はブリの煮つけとブリの刺身を食べました。

夜は論文の査読をして、査読報告書を提出しました。

2020/10/28(水) 「会議、打ち合わせ」

午前はメール処理をしました。

午後は学内事務処理をして、夕方は学科会議がありました。

その後、企業の方が来訪してくれ、今後の講演会などの打ち合わせをしました。久しぶり、2月以来の来客でした。終了後は尾山台の中華料理店・華山で懇親会をしていただき、いろいろ話をしました。懇親会の機会も2月の研究会以来で、すごく久しぶりで楽しかったです。やっぱりこういう懇親会でないと、特に別のくだらない話(これも、実はいつか後々仕事に重要になる)をしないから、いろいろなことを先に進めるにはリアルな懇親会がいいと思います。家でこもるのも、外へ行くのも両方楽しいです。

2020/10/27(火) 「健康診断、講演会」

午後は健康診断があり、大岡山の東急病院に行きました。大岡山に行ったからには、是非行きたい場所があり、はみがき粉が安いドラッグストアに行って買い物をしました。健康診断が終わったらすぐに大学に向かいました。

健康診断のために朝から何も食べていないから、途中の店でクリームパンを1つ買って研究室で食べました。そして、学内の講演会(大学間の研究協力協定のため)に招待されていて、2015年にノーベル物理学賞を授賞した東大の梶田先生のご講演を聴きました。ノーベル賞はカミオカンデのニュートリノの業績だったけど、今日の講演の話はレーザー干渉計を利用して重力波を検出するKAGRAとブラックホールの話で、とても面白い内容でした。ちょうどこの前、NHKの番組「あの人に会いたい:小田稔先生」(リンク)のブラックホール研究の内容を見て(西澤潤一先生の映像を調べていて、たまたま見つけた)、これは電磁波発生原理も関係するから自分の講演会でも説明に使えるぞと思い、15日の講演会で紹介していました。電荷がある場合はこのように電磁波(X線)を検出すればいいけど、電荷が周囲にないブラックホールの重力波は電磁波を出さないから、そのようなブラックホールの検出にKAGRA(とアメリカとヨーロッパの装置)を使っているそうです。楽しそうに研究されていて、それが成果の秘訣だろうなと思いました。いろいろ知恵を絞ってミクロ・マクロな物理を解明する取り組みが見えて面白いです。僕もこんな話を聞けて楽しかったです。対象は違うけど、使っている技術は自分が研究している内容と同じです。日米欧の各施設で重力波を検出し、そして、施設が複数あれば方角までわかることになるのはアレーアンテナの原理と同じ(VLBIもそうだけど)です。真面目に、地道に努力していると、自分のやりたいことができそうだなと思います。

夕食はこの前唐揚げ弁当を買って帰って食べ終わったら、家族から「ずるい」と言われたから唐揚げ弁当を買って帰って食べました。

8月、9月にベランダをウッドデッキに整備したけど、そのモニター協力をしたら自分の家のベランダが掲載(リンク)されました。

夜は溜まってしまったメール処理をしました。

2020/10/26(月) 「査読、動画作成」

今日はメール処理をして、国際会議の原稿10本を査読しました。

夕食は和牛焼肉を食べました。

夜はC言語プログラミングの「ファイル入出力」の授業の動画をレコーディング(リンク)しました。

2020/10/25(日) 「三角プリズム、公園、サイゼリヤ」

今日は久しぶりに快晴で、布団を干して掃除をしました。日が照っていたから子供の誕生日プレゼント用(+自分の実験用)に買った三角プリズムを使って虹色を映してみました。

昼は公園に行って遊び、サイゼリヤで昼食を食べました。ミラノ風ドリア赤ワインが安くて美味しくていいです。ムラサキシキブススキが生えていて、秋らしい植生でした。帰りはリンゴ園を見て、買い物をして帰りました。

夕食はサンマと鮭を食べました。

2020/10/24(土) 「卒研中間発表」

今日は午後に卒研中間発表があり、大学に行きました。久しぶりに大学での発表で懐かしい光景でした。各教室に対面・オンラインハイブリッド授業対応用にカメラが置いてあるから、カメラを利用してZoomで3年生にも配信・録画しておきました。こんなツールが整うと教育効果は大きく高まります(だけど、一番重要なのは「やる気」なのだけど、それがどんどん低下してレベルが低いのが今の時代の問題なのだけど。環境や教育を良くしたからといって、学生の質が上がるわけではないというのが教育者としてよくわかります)。

夕食は帰りに駅の近くにできた唐揚げ弁当屋で唐揚げ弁当(\399+税)を買って帰って食べました。

2020/10/23(金) 「オンライン研究会、学生実験、事例研究」

今日は雨でした。駅の近くではムラサキシキブが咲いていました。

午前はメール処理やバックアップなどの仕事をしながら、Zoomのオンライン研究会(本来は東北大学開催予定だった)を聴講しました。そもそも、仕事があっていけないから聴講できないけど、オンラインになったから空いた時間に聴講できるというメリットがあり、聴講しました。

午後は学生実験がありました。オンライン研究会をノートPCで聴講しながら、ほとんどが作業時間の学生実験はスマートフォンで入ってみていました。そして、デスクトップPCでメール処理をしました。夕方は事例研究があり、Zoomで見て、終了後は研究室の面談をしました。

夕食は回鍋肉を食べました。

2020/10/22(木) 「打ち合わせ、学生実験」

午前はZoomで企業の方と打ち合わせをしました。終了後は卒研中間発表練習を見ました。

午後は学生実験があり、Zoomに入って見ました。作業時間は特に何もすることがないから、今日は他の実験テーマの教材を見てみました。色々見ると、全ていい教材で研究にも使えるなと思いました。学生実験を真面目にやったら相当な実力がつくはずです。

夕食はネギトロとしめさばを食べました。

2020/10/21(水) 「打ち合わせ、学生実験対応、研修」

午前は学内の他の研究室の先生からシミュレーションに関する相談があり、Zoomでシミュレーションに関する打ち合わせをしました。本当は、学内だから直接来てもらってもいいのだけど、オンラインの方がずっと効率がいいことがわかり、Zoomで打ち合わせをしました。なぜ、オンラインの方が効率良いかと言うと、ビデオをオンにすれば自己紹介もできるし、シミュレータの画面を見せてもらったり、こっちから必要な資料をすぐに画面共有で見せることができ、図を描くときも相手の画面に書き込めるからです。僕は対面で打ち合わせするよりもずっとやりやすいです。このようにして、効率よく説明できました。少し自分の専門からは外れるけど、シミュレーションという意味では同じで、シミュレータの使い方は自分の分野を少し外れていても、基礎知識は十分知識は通用するものだと思いました。

午後は、学生実験の対面対応があり、自分が対応する必要はなく、TAの方が対応してくれるけど様子を見に行きました。

夕方はPBL教育に関する学内研修(教育研究会)があり、Zoomで参加しました。

夕食はグラタンを食べました。ヘルシオのウォーターオーブンが活用されています。

2020/10/20(火) 「ゼミ、事例研究」

午前はメール処理をしました。

午後は卒研ゼミをしてZoomで中間発表練習をしました。

夕方は事例研究があり、Zoomで参加しました。

夕食はハンバーグを食べました。

夜は明日の打ち合わせの準備をしました。

2020/10/19(月) 「ゼミ、事例研究、fire tv stick」

朝は荷物の整理と学内手続きをしました。

午後はZoomでゼミをしました。夕方はゼミと同時にZoomで事例研究に参加しました。

夕食は漬け丼を食べました。

夜は新たに買ったfire tv stickが届いたからテレビに設置して、プレステ4を起動しなくてもアマゾンプライムビデオを見れるようにしました。YouTubeも観れるようになり、テレビのスタイルが変わりました。それにしても、接続認証が簡単すぎて、「**さんですか?」と聞かれ、「はい」と押しただけで進んでいきました。アレクサが近くにいるからかもしれないけど、電波が漏れていればこの認証が通ってしまうわけで、なんかセキュリティーが危ないなと思います。

夜は原稿修正の研究指導をし、C言語プログラミングの「キーボード入力、乱数」の授業の動画をレコーディング(リンク)しました。scanfの説明のついでに、バッファオーバーランについて説明しました。

2020/10/18(日) 「メール処理」

今日も1日中家にいまいた(3日間連続)。

溜まってしまったメール処理をしたり、日程調整をしたり、授業準備をしたりしました。

夕食は魚の西京漬けと炊き込みご飯を食べました。

夜は論文の査読をして報告書を提出しました。

2020/10/17(土) 「オンライン会議、オンライン体育の研究(Wiiスポーツ)」

今日は1日中雨でした。

昼は12:30にWebexでインドとの学会準備のオンライン会議がありました。インド、マレーシアの方も参加して打ち合わせがありました。インドは朝9:30、マレーシアは11:30という時差でした。バーチャル背景の性能はZoomよりもWebexの方がいいなと思いました。家にいるけど、大学からの参加のようにバーチャル背景を貼り付けました(そろそろ、画面表示を変えないとバーチャル背景ということがばれそうです)。そろそろ寒くなってきて、長袖のワイシャツは白っぽいものしかもっていないから、バーチャル背景用に機能する色付きのワイシャツをアマゾンプライムデーで差額50円で買いました。オンライン時代はバーチャル環境に適した服が必要になります。

会議が終わったら、オンライン体育というのは上手くいくかどうか研究するために、久しぶりにWiiスポーツをしてみました。やっぱり運動になります。すると、子供たちが寄ってきて取られてしまいました(仕事だと言ったのに)。これと5G(無線である必要がないけど)を組み合わせて低遅延でバスケットボールをしたり、ドッジボールをするというのも楽しく運動になるだろうなと思います。

夕食はチキンを食べました。

2020/10/16(金) 「オンライン学会、学生実験、オンライン委員会、事例研究」

今日は忙しすぎて大学に行くと間に合わないから家で仕事をしました。

午前は今日も卒研中間発表の原稿修正をしました。

午後は3つのオンライン仕事が同時に進むから、どのデバイスを何に使うか割り振りを考え、ノートPCでZoomオンライン学会MAW2020(ハイブリッドで現地会場は広島)に参加しました。食事の時間がないからノートPCは電源とLANケーブルを抜いて2階のキッチンで昼食を食べながら開会式を聴講しました。食べ終わったら仕事部屋に戻り、スマートフォンを学生実験のZoom接続に使いました。イヤホンで学生実験の様子を聞きながら学会を聴講し、デスクトップPCで仕事をしました。夕方はそれに加えて、電気学会のオンラインWebex委員会があり、委員長として報告する必要があったからデスクトップPCで接続して報告しました。3台フル稼働で3並行でした。委員会が終わったら2つの並行に戻り、学生実験が終わったら学会だけになったけど、今度は事例研究が始まり、再び2並行で聴講しました。その後、やっとほぼ同時に両方も終わり、今日はものすごく忙しい日でした。これでも、もう1つ並行して委員会が入っていて、本当はオンラインだから参加自体はできるけれど、さすがに理解不能になり、すべてが崩壊するから優先順位を考えて欠席しました。

夕食は麻婆豆腐を食べました。

夜は溜まってしまったメール処理をしました。この間日程調整があったけど、また3並列で入っていて効率が悪く、上手く進められませんでした。深夜にやっとメールを定常状態まで減らせました。オンライン授業についてのメールも入っていて、自分が担当するものについては自分の評価では以前よりやりやすくて効率もいいし、教育効果も高いと思います。全て上手くいっている。と思うけど、体育などはどうだろう・・と考えて思い出してみると、引っ越してきたころよくWiiスポーツをやって大汗かいて筋肉痛になっていたのを思いだしました。Wiiスポーツをネット経由でオンラインにするeスポーツでいいではないかと思いました。こんなのあるかわからないけど、Kinectでドッジボールや砲丸投げをモーションキャプチャーすると本当に運動になりそうです。いい環境を整えれば、ネット環境でいろいろ上手くいきます。

2020/10/15(木) 「オンライン講演、学生実験」

午前は卒研中間発表の原稿修正をしました。午後は複数の仕事があり、家の方が効率がいいから家に帰りました。

午後はオンラインで電磁界シミュレーションの講演をしました。と言っても、1時間の講演部分は日曜にレコーディングした動画の再生でした。この講演と同時に、学生実験があり、両方ともZoomだけど、学生実験側はホストにならなければならないからホストで立ち上げました。講演側はログインしないで接続だけど、それでもローカルのPCでバーチャル背景設定ができることがわかったから講演動画が終了して質疑応答のときはバーチャル背景で職場モードになりました。イヤホンを片耳に付けて学生実験を見ながら、講演対応もしました。(オンラインでないとできない技でした)

夕食はネギトロとタコの刺身を食べました。

夜も深夜まで学生の卒研中間発表原稿修正をしました。だんだん、パターン認識で文章が読めるようになってきました(人数が多いし、最初だから仕方がないのを考慮してもあまりにひどい文章が多いから勢いで作業しないと終わらないです)。

2020/10/14(水) 「原稿修正、会議」

今日は1日中卒研中間発表の原稿修正をしました。ストレスがたまる仕事です。

メールも積もってしまったから、少しずつ減らしました。

夕方はZoomで教授会がありました。やっぱり会議はオンラインがいいなと思います(情報収集した上でしっかり仕事もできるから)。

夕食は鶏の唐揚げを食べました。

夜も原稿修正作業をしました。

2020/10/13(火) 「授業、事例研究」

午前はプログラミングの授業があり、昨日レコーディングした動画(リンク)を使い、C言語の関数の再帰呼び出しと数学ライブラリとコンパイル・リンクについて説明しました。

午後はメール処理をしました。夕方は卒研中間発表の原稿を直したり、Zoomで卒業研究指導をしました。それから事例研究があり、Zoomで聴講参加しました。

夕食は牛カルビ焼肉を食べました。

夜は東京都市大学に着任したときに自校教育のために配布された非売品の書籍「五島慶太伝」を読み終えました。夜本を読んでいたら、二女が降りてきて「お父さんまだ読書してるよ」と注目され、長女が見に来ていました(僕も読書するときはするはずなのに何で珍しそうに見に来るのか・・)。子供の頃、阪急エリアの宝塚にも住んでいたから小林一三には興味があって、本やドキュメンタリーを見て、東急エリアに住んでいたから五島慶太にも興味があったから、自校教育というより読みたいと思ってはいたけど、やっと少し時間ができて(忙しいのだけど)読めました。加藤高明、渋沢栄一、岩崎弥太郎、小林一三、加納治五郎など、多くの歴史的人物と関わっていたのがわかりました。また、東急沿線開発の歴史もよくわかりました。東工大は関東大震災で大岡山に移ってきたのは知っていたけど、その経緯として、五島慶太が蔵前が被災して困っているのを知って大岡山と蔵前を好意で交換してあげると提案したことが書かれていました。慶応大学の日吉キャンパスの土地も無償提供してあげたそうです。ちょうど1年前、2019/10/15に歩いた東横線跡の高島山トンネルの工事の話や、五島美術館のことも書かれていて、いろいろな話が繋がり、面白かったです。以前、五島美術館を見たとき、統一的な展示品から教養もあり、ただビジネスと利益だけを考えていた人ではないなと思ったけど、その通りだったようです。

2020/10/12(月) 「小学校運動会、委員会、ゼミ、事例研究、C言語レコーディング」

先週の土曜に開催予定だった小学校の運動会は台風で今日に延期になり、朝は子供たちの競技を見に行きました。コロナ対策で参加人数を絞ったり簡潔にしてくれて、ちょうどいいタイミングで見れました(祖父母が孫を見に来ると不用に混むから、これでいいと思います)。

終ったらすぐに家に戻り、電子情報通信学会の委員会に参加して、議事録報告と議事録作成をしました。

それからすぐに大学に行き、Zoomでゼミをしました(対面希望者がいない)。でも、僕はZoomの方が資料共有して説明したり、相手画面に書き込めるから指導しやすいです。

夕方は事例研究のSPICEの中間発表会がありました。研究室仮所属の3年生と顔を合わせるのは初めてだから、これは対面で良かったです。

夕食はスーパーでカツ丼弁当を買って帰り、家で食べました。

夜はC言語の説明動画をレコーディングしました。

2020/10/11(日) 「講演資料作成、レコーディング」

今日も1日中家にこもって講演資料作成をしました。

夕食はお好み焼きを食べました。

夜は講演資料のレコーディングをしました。

2020/10/10(土) 「台風接近、オンラインM2中間発表」

今日はM2中間発表だったけど、台風が接近しているからZoomのオンライン開催に変わりました(去年と全然違うのは、こんな便利なオンラインツールを全員が楽々使えるようになったことです)。

ということで、家から一歩も出ずに、1日中中間発表の聴講をしました。副査のときはコメントのために発言するけど、バーチャル背景で仕事モードで登場しました。バーチャル背景の合成は数秒時間がかかって、描画を開始する様子が見えるのが嫌なのだけど、参加者からも最初の画面を見たらそうみえるのだろうかと、ログインしないで接続してビデオ表示テストをしてみたら、やっぱり合成する過程が見えていました(ビデオオンにする瞬間を見ている人には家にいるのがばれています)。CiscoのWebexだったら、合成がうまく完了するまで表示を控えているから、そのような動作にしてほしいと思います。

夕食はエビと鶏肉のグラタンを食べました。

夜はアマゾンプライムビデオでCGアニメ映画「リトルプリンス 星の王子さまと私」をみました。教育的なアニメや映画をチョイスして、アマゾンプライムビデオのマイアイテムに入れておくと、子供たちが「あ、こんなの見れるようになってる!」と言ってテレビで勝手に見ています。アマゾンプライムビデオが気に入ってしまったようで、二女は「お母さんは子供のころアマゾンプライムビデオで何見てた?」とか言っています(そもそも、録画するビデオも無かったからチャンネルで喧嘩になる時代です)。

夜は講演資料作成をしました。

2020/10/9(金) 「学生実験、研究指導、委員会、3つの仕事同時進行、事例研究」

午前は明日台風が接近するから、明日のM2中間発表がオンライン開催となり、いろいろメール調整が飛び交いました。

ちょうど去年もこのタイミングで台風19号が来て大学が被災して大変でした。その復旧も1年かけて少しずつ進み、電源設備なども屋上に移設され、入口に浸水遮断のドアが付けられているところだけど、ギリギリ間に合わなさそうです(去年レベルに内氾濫がなければいいのだけど)。思い出すと、この頃から個人的にはSkypeなどでオンラインゼミ環境を整えていて(本当はもっと前から補講用にYouTubeライブ配信もしたけど)、この事があったのもコロナ問題で乱れた授業環境は楽々克服できると余裕でいた理由になります。実際、それでこの4月はSkypeでゼミをしていました。感染症で高熱も出て(レプトスピラ症。自己診断だけど)、コロナよりもずっと大変だったなと思います。だから、新型コロナウィルスの死亡率を考えても心穏やかで余裕で過ごしていました(他の原因で死ぬ確率も同程度かそれ以上に高いのだから、コロナごときにピリピリしていられないです)。この日記を見直すと、この間いろいろトラブルがあったけど、いろいろ前進もしているなと思います。

午後はZoomで学生実験に参加し、その30分後に同時にZoomで卒研指導をしました。さらにその1時間後にWebexで電気学会委員会に参加して3つの仕事が同時進行しました(できると思ったから全部OKしました)。学生実験はTAの方や進行状況を確認し、卒研指導は最初に説明したらあとは作業だから質問を待つ作業なので同時にこなせました。デスクトップPC、ノートPC、スマートフォンのどのデバイスをどの仕事に使うかをあらかじめ考えて計画し、一番やりやすい機器割り当てて使いました。

夕方はZoomで事例研究の様子を見に参加しました。

夕食はホタテとブリと明太子の漬け丼を食べました。

夜は、最近SD PBL研究会とかいろいろ教育について担当する機会が増えたから教育はどうあるべきか考えていて、たまたま故・西澤潤一先生(ミスター半導体、東北大学などの教授)のNHKの「あの人に会いたい」(リンク)を見て、研究者としてだけでなく、とてもいい教育者だと思いました(2月に東北大学の西澤先生の研究所巡りをしてきて良かったです)。適量に情報を与えて、放っておくのが大切ということ、そうだと思います(ゆとり教育はその適量の情報を与えず、詰め込み教育は暗記だけで考えない人間を生み出すという、両方ともバランスが取れていない教育です)。青色LEDで日本人はノーベル賞を取ったけど、やっぱり業績としても、西澤先生がとるべきだったよなと思います(ノーベル賞というのもそんなものだけど)。

2020/10/8(木) 「オンライン講演、授業、会議」

今日は忙しすぎて大学に行くと仕事が間に合わないから家で仕事をしました。

午前はZoomで卒研中間発表の研究指導をしました。いろいろ悩みながら進めているといいアイデアが出てきます。

午後はZoomで学生実験があり、Zoomのホスト担当だったから起動してTAの方が入ったらホストを受け渡しました。30分後にちょうどオンライン講演会で講演するから、Zoomにログインしたいので、大丈夫かどうかテストすると、ホストを渡した後だと他のPCでもログインできました。

スマートフォンからも学生実験Zoomに入り、共同ホストになって、その後デスクトップ側でのホストとしての参加からは抜け出しました。そして、ノートPCから講演用のZoomにログインしてアクセスしました。こうしたかったのはバーチャル背景で、研究室からとして登場したかったからです。一応上手くいって、白い養生シート部屋の様子)に研究室背景が投映されました。講演自体は、この前録画して作成したMP4ファイルの再生で、イヤホンで学生実験を見ながら両方の様子を見ました。1時間の再生講演が終わった後はインタビュー形式でリアルタイム登場して、質疑応答をしました。職場からの真面目な登場のようだけど、実際は家からの登場でした(ズボンは必要ないからパジャマのまま)。これからは、自分の映像さえもCGで作成してリアルタイムにそれらしく流す技術も登場しそうです(小島秀夫監督のセガサターンのゲーム「ポリスノーツ」でもニュースキャスターのカレン・北条はフルCGで登場しているという設定のように)。

普通ならば学生実験も問題なく進むのだけど、今日はトラブルがあり、TAの方のPCが落ちて再起動したため、ホストが不在になり(実際には上から表示されている次の人に移るようで、学生に移りました)、トラブル対応も必要でした。講演終了のときには学生実験の発表の時間になり、こっちに戻って聴講しました。こんな同時対応、ワープ技はオンラインでないとできないです。最近はデスクトップPC、ノートPC、スマートフォン3台のフル稼働で対応することが増えてきました。

夕方はZoomで学内委員会に参加しました。

夕食は豚のしそ巻きを食べました。

夜は溜まってしまったメール処理をしました。

2020/10/7(水) 「中間発表指導、会議」

午前は卒研中間発表の原稿修正をしたり、学修指導対応をしたりしました。

午後は溜まってしまったメールを減らしました。

夕方はZoomで学科会議がありました。

夕食はエビと小松菜炒めとしめ鯖を食べました。

夜はこの前出版した書籍の補足資料のホームページをメンテナンスしました(明日これに関する講演があるので)。今まで作りためていた資料にリンクを適切にはる作業だけだから簡単でした(まだ追加しなければいけないのがあるけど)。

2020/10/6(火) 「授業、事例研究、査読」

午前は学修指導の面談をし、プログラミングの授業をしました。授業は使いまわせるように、昨日録画しておいた動画(リンク)を使い、C言語のフロー制御と関数について説明しました。復習にも使える資料で、教育効果も高まったのを実感します。しかも、動画を流している間は他の仕事ができ、重要なときだけ動画を止めて解説し、質問も受けるという効率の良さ(自分は楽だけど、普通の授業よりも質は高まっているから学費に関して文句言われる筋合いもありません)、これからの時代はこれだと思いました。今はレコーディングに時間がかかっているけど、これから教育にかける時間を減らすことができ、研究に時間をより割り当てることができる(はず)です。

午前に使った動画はPowerPointのエクスポート機能を使った動画で、PPT中で再生したMP4の音がブツブツ途切れるし、品質が良くないから、午後はあえて40分かけてZoomの録画機能でMP4ファイルを生成してみました。やっぱりZoomの録画機能の方が質が高いのがわかりました。

夕方は事例研究がありました。

夕食はタコとカツオの漬け丼を食べました。

夜は論文の査読をして報告書を書きました。日本語の場合はGoogle翻訳の読み上げは違和感があり、速度が遅いと感じるからGoogle翻訳も使いません(ただ、日本語だったら読むのは得意だから、ざっと斜めに読んで理解できます)。

2020/10/5(月) 「講演動画作成、ゼミ、事例研究」

今日も忙しすぎ、移動すると時間がないから家で一歩も外出しないで仕事をしました。

午前は、昨日の夜レコーディングしたPPTファイルをMP4ファイルに変換しました。PPTのエクスポート機能よりも、Zoomの機能の方がいいから、あえて1時間(講演時間)かけてZoomでMP4ファイルを作成しました。比べてみると、やはりZoomの方がファイルサイズが小さい上に画質も綺麗でした。自然画ではないから、普通のやり方だとMPEGは向かないけど、そこを上手く処理しているのだろなと思います(MPEGも機能拡張したらいいと思います)。

午後はZoomでゼミをしました。

夕方は事例研究がありました。

夕食はアメリカ牛ステーキを食べました。

夜はプログラミング授業用の教材をレコーディングしました。

2020/10/4(日) 「申請書作成、マイナポイント」

今日は家から一歩も出ずに、一日中申請書作成をしました。

夕方はマイナポイントを申請して、5,000円をゲットしました。たかが5,000円のために、面倒なことに使う時間がもったいないから無視する予定だったけど、家のインターホンの子機を1台増設しようと思い、価格.comで値段を調べたら、YahooのPayPayで支払う使うサイトが一番安くて、仕方なくPayPayで支払うことにしました。使っていない(溜まったポイントだけ使っている)PayPayアプリを起動すると、「マイナポイント」のボタンがあったから、ついでだから貰っておこうかと思って設定しました。調べていると、PASMOにチャージでもOKなようだから、それに切り替えて設定していたらどうしてもPASMO登録でエラーが起きるから、仕方なく、PayPayでの登録に切り替えました。こちらは問題なく登録でき、やりたくないけど、外出も面倒なので銀行口座との連携でPayPayにチャージしました。ドコモのdポイントで脆弱性がいろいろ問題になっているから嫌だけど、いいタイミングで解約しようか迷っていた残高が少ない口座が残っていたから、それを振替口座に設定しました(使い終わったら解除しておきます)。ちょうど2万円だから、5千円をフルにゲットして、千ポイントもつきました(前回は、8月2日に溜まったポイントを使い果たして4円捨てたのを思い出しました)。また近所のPayPayが使えるスーパーで食品を買うことにします。思わぬところで1時間ほど無駄にしてしまいました(これで5千円しかもらえないのは、僕には割に合わない。しかも、口座振替設定で危険性も高めてしまったし)。最大25%の高還元率と言っても、5千円で頭打ちだから、高還元とも言えないし(実際今日すぐに使い切ってしまった)こんなもののために、開発費、税金を無駄にしないでくれと思います。そもそも、僕も証明写真撮影無料につられてマイナンバーカードを取得して、1つ失敗したと思ったのは10年で期限が切れ、更新時は自分で更新料を払わないといけないシステムになっているようです。こんなことをするから普及しないのであって、証明書発行手数料割引で十分で、こんな無駄に税金を使うキャンペーンをしないで、更新料を無料にすべきです(どうも行政はこういう制度設計に頭が回っていません)。

夕食は春巻きと炊き込みご飯を食べました。

夜は、早朝まで講演のレコーディングをしました。

2020/10/3(土) 「保護者交流会」

今日は大学の保護者交流会がありました。午前、午後とも遷移期だから違う学科の対応をしました。昼は、以前学会で知り合った方が訪問してくれました。いろいろなところで繋がりがあるものだと思います。

去年は台風で水没した建物は、長い間どぶの汚水の臭いが漂っていたけど、気づくと完全に消えていました。学内はキンモクセイが咲いていい香りでした。

夕食はマグロとブリとタコの漬け丼を食べました。

夜は玄関にバッタとカマキリがいました。いろいろな虫が出てきます。ナメクジは対策効果があったのか、夏以降全然見なくなりました。

それから、PS4のNewみんなのゴルフをしたら、9ホールで7イーグル、2バーディーの16アンダーが出ました。

早朝まで、講演スライド作成をしました。

2020/10/2(金) 「並列仕事、スライド作成」

今日は忙しすぎて、移動すると仕事が終わらないから家で仕事をしました。

午前は学生実験があったからZoomに入りました。同時に、電気学会の委員会があり、聴講して意見を述べたりしました。終了したら、国際会議の準備委員会があったけど、学生実験の終わりを見届けて、同時に事例研究も始まりました。合間には教育関係の面談もしました。優先順位をつけて参加し、デスクトップPC、ノートPC、スマートフォンの3台の機器でZoomとWebexに接続して話しました。これだけ単純ではない仕事があると、どれかは分からなくなってしまうけど、主要なところはこなせて、何が問題になっているかだけは聞き取れました。ここまで並列して複数の仕事が入ったのは初めてでした(オンラインの同時接続技があるからなんとかなるのだけど)。

夕食は回鍋肉を食べました。

夜は講演スライド作成をしました。

2020/10/1(木) 「委員会、学生実験」

午前はZoomで電気学会の委員会の幹事会をしました。

午後はZoomでAIの学生実験がありました。TAが頑張ってくれるので楽で、見ながら大学院の授業の取りまとめの仕事ができました。ちょうど、卒研テーマがきっかけで前期に作っておいたニューラルネットワークの教材が役立つことになり、少々難しいから(しっかりやれば簡単だけど)参考資料として使えるようになりました(こんな感じで、気づいたら教材としてまとめておくと、後で大きな楽ができます)。

夕食は鮭とエビの西京漬けとタコの刺身を食べました。

夜は中秋の名月(満月)が見えました。


Back