2024/12/13 平野拓一
NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」をみていて、正岡子規の俳句の情景を生成AIで描画できるだろうかと思い、無料の画像生成AI、Microsoft Designerで試してみました。
(最初はMicrosoft Designerは無制限に使えたが、今では無料だと生成枚数に制限があるようです。Bing Image Creatorを使う選択肢もあるようです。)
自分の頭にあるイメージを描かせようとすると、文章をいろいろ工夫する必要があります。
Trial | 生成画像 | 生成のための説明文章 |
---|---|---|
10 | ![]() ![]() |
江戸時代の風景。江戸の貧相な木造家屋の風景。小さな庭の縁側近くに14本のケイトウの花が咲いている様子を部屋から見た風景。庭の外の様子は木の塀で囲まれていて見えない。 |
9 | ![]() |
江戸時代の風景。江戸の小さな木造家屋の風景。小さな庭の縁側近くに14本のケイトウの花が咲いている様子を部屋から見た風景。庭の様子は木の塀で囲まれていて見えない。 |
8 | ![]() |
江戸時代の風景。江戸の小さな木造家屋の風景。木の板の塀で囲まれた小さな庭の縁側近くに14本のケイトウの花が咲いている様子を部屋から見た風景。 |
7 | ![]() |
江戸時代の風景。14本のケイトウの花が、木造家屋の庭の縁側近くに咲いている。庭は小さく、木の板の壁で囲まれている。 |
6 | ![]() |
江戸時代の風景。ケイトウの花が、14本木造家屋の軒先の近くの庭に咲いている。庭は小さく、木の板の壁で囲まれている。庭の地面は土で、ケイトウの他にも草花がまばらに咲いている。 |
5 | ![]() |
江戸時代の風景。ケイトウの花が、14本木造家屋の軒先の近くの庭に咲いている。庭は小さく、木の板の壁で囲まれている。 |
4 | ![]() |
江戸時代の風景。ケイトウの花が、14本木造家屋の軒先の近くに咲いている。 |
3 | ![]() |
ケイトウの花が十四本程度小さな庭に咲いている明治時代の風景 |
2 | ![]() |
鶏頭の花が十四本程度小さな庭に咲いている風景 |
1 | ![]() |
鶏頭の十四五本もありぬべし |
最後の1文を除いた文章を入力
「鶏頭の花は赤や黄色など様々な暖色があるので、曙にも夕暮れにも見える」で生成
上の文章をそのまま入力して生成。(花は梅のようだし、その他の置物は中国らしくなってしまい、砂漠も出てきて、イメージが違う)
上の文章をそのまま入力して生成。
「崩れた石垣が残る日本の夏の草原の風景」で生成
上の文章をそのまま入力して生成。(本当は家などを消して、もっと自然の中の広い川のイメージにしたい)
(なぜか、「菜の花」と「月」を同時に入れるとDesigner倫理規定違反になり描けない)
「夕方の菜の花畑」で生成
という感じに描いてくれました。(まだまだ工夫は足りないけど)