日記(2022/6)

2022/6/30(木) 「M1中間発表、会議」

午前は学会幹事の仕事をして、12月の研究会会場予約の手続きをしました。役場はFAXが主流ということがわかり、今までそれでも「すいません、FAXがないのでメールでいいでしょうか」と言って対応してもらっていたけど、こっちがお願いする立場の場合はそう言うのも面倒になり、この大学に来て初めてFAXというものを使ってみました。スキャナー+電子メールに慣れたら便利とは言い難く(お金もかかるし)・・時代遅れでできれば使いたくないから、なるべく持っていないふりをしています(FAX記入欄があっても書かないようにしているし、そもそも基本的に受信は受け付けません)。

午後は指導している大学院生のM1中間発表があり、オンラインで副査の先生にも見ていただきました。

夕方はオンラインで学内の会議に参加しました。

ここ最近暑いけど、そんなに湿気はなく、家ではエアコンなしでも(電気代節約のために)許容できます。ただ、湿気取りのためにスーパーの買い物で持ち帰ったときの氷を使って除湿し、USB扇風機は使っています。

夕食は牛カルビを食べました。

夜は成績処理をしました。170人レベルだけど、LMSとExcelを使って効率的に処理できました。教育の研究として、成績評価の効率化の研究をしたくなってきました。教育者は丁寧にやることだけ協調するけど、ただ丁寧にやればいいというものではなく、いろいろなトレードオフから教育の効率化を検討すべきだと思います(いろいろな先生といろいろな場所で話していて、結局多くの教員はそこ追及したいのがよくわかります)。

2022/6/29(水) 「授業」

午前は「SD PBL(2)」の授業対応をしました。発表日だったし、協力企業の方が数名オンラインで入っているからZoom操作で忙しかったです。

終了後は現地に来ていただいた企業の方と共同担当の先生と食事して、新しくできた7号館に入ったカフェに行ってアイスコーヒーを飲んで交流しました。

夕方は中間発表チェックをしました。

夕食はカレイの煮付けとシュウマイを食べました。

2022/6/28(火) 「打ち合わせ、講演会、アンテナ遠方界条件計算サイト作成」

今日は昨日・一昨日より早く大学に行ったから歩いているときに吸収した熱は少なめだったのか、家では36.5℃だったけど、大学で検温したら37.6℃で合格でした(合格基準が緩いような)。サーモカメラの特性がよくわかってきました。

午前はオンラインで共同研究の打ち合わせをしました。

午後はオンラインで2つの講演会に参加して同時に聴講しました。

夕食はシュウマイと春巻きを食べました。

夜はアンテナ測定の遠方界条件を計算するWebサイトを作りました。Excelなどでも簡単に計算できるけど、やっぱり打ち合わせやゼミでも何度も何度も計算するから面倒で、このようなサイトを作っておくと便利です。

夜は学生の国際会議原稿修正をしました。

2022/6/27(月) 「委員会、ゼミ、打ち合わせ」

今日も暑くて大学のサーモカメラの数値は38.5℃になりました(家では36.6℃)。気温が高くて陽射しが強いと安定して高い数値を出すことがわかりました。

午前はオンラインで(現地とのハイブリッドだけど、現地参加は不用な立場だからオンライン参加)学会の運営委員会に参加しました。この委員会で退任するから退任挨拶してから聞いていました。ずっとオンライン会議で長いけど短かったような・・・運営についていろいろ勉強になりました。役職が解除されて減って良かった良かった・・と思うけど、また依頼されたのがあるから同じ分かそれ以上に増えているような気がします。

午後は研究室ゼミをしました。

夕方は共同研究の打ち合わせをしました。

夕食はロールキャベツ風料理を食べました(本物のロールキャベツに比べて味は同じで労力がすごく減ります)。

夜はアマゾン・プライム・ビデオでチャップリンの映画「担へ銃」をみました。第一次世界大戦の塹壕戦を描いていて、映画「西部戦線異状なし」で得た情報と同じ塹壕戦の様子がよくわかる映画でした。

2022/6/26(日) 「サイゼリヤ」

今日は公園に寄ってからサイゼリヤで昼食を食べました。いつものメニュー、ワイン(WN05)とミラノ風ドリア(DG01)を食べました。メニューコードを覚えてしまいました。

今日も快晴で暑かったです。帰りはを見て、ムラサキシキブの花を見ました。買い物をして帰ったら、ワイン(WN05)を飲んだから眠くなって夕方は寝ました。

夕食はマグロの刺身とボイルイカを食べました。

夜は採点をして、1つ完了させてあとはExcelシートで機械的な調整でいいから気が楽になりました(採点効率が上がりました)。

それからアマゾン・プライム・ビデオでヒッチコックの映画「サイコ」をみました。ホラー映画を含め、いろいろなを見ているからこうなるだろうなと思う結末が最初の方から予想できてしまいました。

2022/6/25(土) 「大学」

昼食は根室の納沙布岬で買ってきた毛ガニ、タラバガニ、カニみそ、エビみそラーメンを食べました。どれも美味しかったです。

今日は快晴で家の中も32℃程度で暑かったです。

夕方は仕事があるから大学に行きました。いつも出校したときはカードリーダーの横の赤外線カメラで検温しているけど、今日は38.2℃で「あつすぎます」と機械に言われてしまいました。何度測っても38.2℃だけど、どう考えても体調良好で健康で、あえて「入っていいですか?」と聞くと厄介だから何もなかったかのように研究室に行きました。エアコンを入れて涼んでからまた人がいないのを確認してこっそりどうなったか検温してみると37.0℃で合格でした(でも少し暑い)。人間の体温は人によってはこのように暑い日は放熱するから、暑い夏は検温は役に立たない場合が多いと思いました。家に帰って体温計で測ると36.3℃でした。

夕方はオンラインで研究指導をしました。それから、面接対応と会議がありました。

夜は授業、学会や依頼されたいろいろなメール処理をしました。

2022/6/24(金) 「打ち合わせ」

午前は研究指導をしました。

午後はオンラインで打ち合わせをしました。

夕方は何気なくダイニングテーブルに紙パックが置かれていたから子供が持ち帰った図工の工作かなと思い、通り過ぎて台所へ米を研ぎに行きました。黒い米みたいなものを踏んで、こんな劣化した米もあるのか・・・と思い、炊飯器をセットしてから戻ると子供が蚕を手に乗せて可愛がっていました(自分も昔はそうしていたけど)。さっきの黒い米は蚕の糞でした。学校から土日に持ち帰ってきたのだとか・・。持ち帰らないでくれと思いました。テーブルを拭くのも忘れて、蚕がいたところに落としたサラダのキャベツを食べてしまいました。

夕食はシュウマイと鯖の塩焼きを食べました。

夜は学会の議事録確認の幹事の仕事をしました。

2022/6/23(木) 「メール処理」

今日は久しぶりにカレンダーに予定の無い日で、溜まってしまったメール処理をしました。

午後は卒研指導したり、学会の幹事の仕事で日程調整や会場予約をしたりしました。

夕食は餃子と春巻きと中華クラゲを食べました。

2022/6/22(水) 「授業、会議」

大学にはいい香りのクチナシの花が咲いていました。

午前は「SD PBL(2)」の授業対応をしました。作業日だったから、他の担当の先生と情報交換したり、研究指導をしたり、メール処理しながら対応しました。

午後もメール処理をして、先週の委員会の議事録作成をして完了させました。

夕食は牛ハラミを食べました。

夜はオンラインで学会の会議がありました。

忙しすぎて、睡眠不足が続いたけど、今日はやっとしっかり睡眠が取れました。

2022/6/21(火) 「東京湾アクアライン、海ほたる、調査、会議」

今日は共同研究の調査で東京湾アクアラインに行きました。

朝早く起きて作業服を着て安全靴を履き、ヘルメットと刃物で切れない軍手を持参し、大井町に向かいました。待ち合わせて作業車両に乗せてもらい東京湾アクアラインを通って海ほたるに行きました。朝礼を行い、荷物を運んで作業して調査をしました。安全ベルトとヘルメット装着ライトを借りて特殊な環境で調査しました。久しぶりに力仕事もして楽しかったです。

帰りも大井町まで送ってもらいました。大井町に着いたら電車の中から学内のオンライン会議に参加しながら帰りました。

夜は調査結果の考察をしました。

2022/6/20(月) 「ゼミ」

大学に行ったらミニケイトウの花が咲いていました。これを見て、東海道の金谷坂の石畳の道の登り口にある鶏頭塚(リンク)の石碑の句「曙も夕ぐれもなし鶏頭華」のイメージが思い浮かびます(解釈がどこにも書いていないから、自分の解釈が合っているのかどうかも不明だけど)。

午前はいろいろ事務手続きをしました。

昼食は学食で鯖定食を食べました。質素だけど350円と安くて美味しく、日替わりでいろいろな種類に変わるから大学の食事は楽しみの1つです。

午後は研究室ゼミをしました。FDTD法の説明もしました。

夕食は(一昨日のさんま節ラーメンの残り汁を活用して)鍋と雑炊を食べました。

夜は明日の調査の準備をしました。

2022/6/19(日) 「原稿執筆&投稿」

今日はオンラインで大学のオープンキャンパスがあったから、情報共有しておくために聴講しました。

聴講しながら、昨日書いた日本語原稿をGoogle翻訳を使って英文化していきました。専門用語があるから完璧ではないけど、自分が0から英文を書くよりはずっと上手い英語になっています(と思います)。Google翻訳のおかげで簡単に英文化が完了して国際会議の原稿を投稿しました。IEEE PDF eXpressという、WordをPDFに変換したり、フォーマットチェックを自動的に行うシステムも昔は遅くて数時間かかることもあり、投稿が間に合うかどうかドキドキしたものだけど、通信速度も処理速度も劇的に向上したものだと思います。

夕方は今日も二女の算数の授業を受けました。

夕食はポトフを食べました。家にウィンナーや賞味期限切れのハムがあり、どうしようかと思ったけど、先週の根室出張のANA便のディスプレイでポトフの作り方が流れていて「これだ!」と思い作りました。フランス料理だけど、日本の鍋みたいで料理が簡単でいいです。

夜は出張報告と成績処理とメール処理をしました。

2022/6/18(土) 「原稿執筆」

昼食は根室で買ってきたさんま節ラーメンを食べました。シーチキンとさんまの缶詰ともやしをのせたらすごく美味しいラーメンでした。普通に街のメニューにあっても、何度も食べたくなる味でした。

夕方は二女が先生の授業を受けました。この前入学してしまい、いろいろ直されています。先週は算数の授業を受けて今日は宿題を提出し、今日は社会と理科の授業を受けました。

夕方は餃子・シュウマイ・小籠包を食べました。

夜は国際会議の原稿執筆をしました。最近はGoogle翻訳が進化したから、後で日本語で研究会で発表することも考えてまずは日本語で原稿を書きました。

2022/6/17(金) 「委員会」

今日は学会原稿作成や委員会準備をしました。

夕方は学会の委員会があり現地+オンラインのハイブリッド開催だけど、副編集長(幹事団)だから現地参加しました。小田急線直通の千代田線で霞が関駅で日比谷線に乗り換え、1駅・・・と思っていたら新しく「虎ノ門ヒルズ駅」が出来ていました。2駅目の日比谷町駅で降りて、久しぶりに東京タワー横の機械振興会館に行きました。以前来たのはいつだったのか、この日記を見直してみると2019年7月5日だったようで、約2年ぶりです。

駅を出て、もし今日懇親会がなかったら以前から行きたいと思っていた歩道橋下のオヤジが集まる立ち飲み居酒屋に行ってみようと思ったら、工事で無くなってしまっていました。浜松町交差点のセルフで注ぐ安い居酒屋・かぼちゃも無くなってしまっていました。

学会の会議室はグリーンバックが壁に貼られてオンライン仕様になって、WiFiも充実していました。そして、通ソマガジン編集委員会では議事録を取りながら参加しました。オンライン環境が便利になってしまったから、やはりこの会議もほぼ幹事団しか現地に来なくて現地参加5名でした。

委員会終了後は東京タワーがライトアップされていました。それから浜松町のクラフトビールの店で幹事団と飲んで交流(技術交流会?)しました。店で作られたIPAなど美味しいビールを飲みました。やっぱり、飲みながら話すと、オンラインでは絶対に得られない情報が得られて、帰りの電車でもいろいろ情報交換できて有意義でした。

2022/6/16(木) 「委員会、研究会」

午前はオンラインで委員会がありました。ただ、出る必要がないと思っていた委員会もメールが入り、2つ同時に参加しました。2つには集中できないから、内容理解は半分になりました。

午後はオンラインでAP研に参加しました。夕方の特別講演では耐震・制振・免振の違いが写真例で分かりやすく理解できました。耐震だけでは骨格が崩壊しないだけで、内装は壊れるのがよくわかりました。計測技術もいろいろ進化しているのがわかりました。それから、追悼式に参加しました。

夕食は鶏の唐揚げを食べました。

2022/6/15(水) 「授業、会議」

第2クオーターが始まったから午前は「SD PBL(2)」の授業があり、ハイブリッドのオンライン対応をしました。やっぱりハイブリッドはやればできるのはわかるけど、運営側は確実に面倒です。オンラインを無くしはしないとしても、オンライン側はあくまでおまけで、努力義務(ミスしても文句言われる筋合いはない)とするのが現状ではいい案だと思います(授業は本務だからやるとして)。

午後は会議で昼食を食べる時間があまりなく、学食で食べ終わるころにスマートフォンからオンラインで参加し、部屋に戻ったらPCから参加しました(便利ではあるけど、参加できてしまうのが便利とは言えないような・・)。

夕方は別の学内会議にオンラインで参加しました。

夕食はホッケと中華クラゲを食べました。

夜は論文の査読をして査読報告書を提出しました。

2022/6/14(火) 「事務手続き」

大学の梅の木の下に梅の実が落ちていました。

午前はいろいろ事務手続きをしました。

午後はメール処理や学会の仕事をしました。

夕食はマグロの刺身とネギトロを食べました。

夜も学会の仕事をしました。

2022/6/13(月) 「会計、ゼミ」

午前は出張報告や新たな出張手続きや予算の事務手続きをしました。

昼は先週の学会の会計の仕事をして、銀行に現金を預けたり、立て替えた分を自分の口座に振り込んだりしました。

今日は授業が無い日だったけど午後はオンラインでゼミをしました。

夕食は豚野菜炒めを食べました。

夜はメール処理をしました。

2022/6/12(日) 「メール処理」

今日はメール処理をしました。

夕食はこてっちゃん野菜炒めを食べました。根室で買ってきた鮭とばも焼いて食べました。アイヌ民族の鮭の保存食で、秋田のいぶりがっこのような地元の保存食で美味しかったです。

夜もメール処理を続けました。返信できていなかった重要メールもありました。

2022/6/11(土) 「技術見学会@落石無線電信局跡、納沙布岬、東京へ」

今日は研究会の技術見学会で落石無線電信局跡に行きました。幹事として貸し切りバス団体名入り)の予約などをしていたから、朝は人数や参加者確認をしました。そしてバスに乗って落石無線電信局跡に向かいました。途中は海や街を見渡せました。少し歩いて落石無線電信局跡に行きました。この岬ではキタキツネエゾシカにも会いました。ここは大西洋無着陸横断飛行で有名なリンドバーグが来た際も交信したり、ロシアが北方領土を侵攻してきたときも受信していたそうです。街の中にも「返せ!北方領土」という看板があり、規模は島で小さく、日本が反撃しなかっただけだけど、今のウクライナと同じ状況だというのがよくわかりました。ロシアは第二次世界大戦開始前も独ソ不可侵条約を結び、ポーランドを侵攻するということをしていました(その後、連合軍はドイツを倒すために致し方なくソ連と協力したけど、パットン将軍などソ連が大嫌いな人が多かったです)。ロシアのクリミア併合のときも、僕は個人的に国際宇宙ステーション(ISS)の輸送手段は、アメリカのスペースシャトルが退役した後で、ロシアのソユーズだけに頼るのは危ないなと思っていたタイミングだったから、プーチンは相手の弱みと隙を伺う計画的行動だったなとそのとき思いました(歴史を見ていると何をするか予想できます)。

それから、せっかくだから北海道の最東部の納沙布岬に行きました。結構曇っていたから北方領土は双眼鏡で微かに見える程度でした。そしてまたバスに乗って広い平原を眺めながら道の駅スワン44ねむろで休憩し、昼食を食べました。鹿の竜田揚げを食べました。それから風蓮湖を眺めて中標津空港に行きました。なんとか、研究会とイベントが無事終了して良かったです。空港の展望デッキからはプロペラ機が離陸するところが見れました。

飛行機が羽田空港に着陸するときは都心上空ルート(南風新飛行経路)を通り、皇居六本木ヒルズ東京タワーとスカイツリー品川レインボーブリッジとお台場コンテナ船が見えました。

そして買い物をして家に帰りました。夕食はクリームコロッケを食べました。

夜は回収した現金が合っているか会計確認をし、領収書発行をして写真を整理して共有しました。

2022/6/10(金) 「AMT研、発表、技術交流会」

ホテルの朝食を食べて展望台から根室の風景を眺めました。

今日はAMT研究会があり、幹事で会場担当だから早めに根室総合文化会館に行きました。飛行機から降りてバスに乗っているときからずっとフキがどこにでも生えている植生の特徴が目立っていました。昨日の居酒屋のお通しもフキで、本州のよりも太いのが特徴でした。

そして、会場準備をして、ハイブリッドでオンライン配信もするからもう1名の幹事の方と一緒に講演環境を構築しました。参加費の会計処理もしながら聞きました。2件目は自分の講演で発表もしました。

昼食は近くのコンビニでその場で焼いてもらえる焼き鳥弁当(北海道では焼き鳥というと豚らしい)を食べました。

午後もオンラインにしっかり配信されているか聞きながら聴講しました。オンライン配信する場合はこの作業が厄介で、WiFi環境が貧弱だったからデータ通信量もかなり消費してしまいました。

終了後は会場の後片付けをし、ホテル近くのスーパーを見に行きました。この辺りの名物は花咲ガニだったので買って帰り、ホテルの部屋で牛乳と花咲ガニを食べました。

夜は技術交流会をして、いろいろ交流しました。今日は3つの別イベントの会計(参加費・資料代、明日の技術見学会、技術交流会)をして混ざらないように管理するのが大変でした。

2022/6/9(木) 「根室へ」

今日から北海道東端の根室に出張で、羽田空港に行き、中標津空港に向かいました。離陸したらお台場東京ディズニーリゾートが見えました。サンドイッチの昼食を食べ、中標津空港に着陸しました。バスに乗って1時間半ほどかけて根室駅に行きました。

駅から歩いてホテルに行き、チェックインしました。夜は幹事団・関係者で懇親会をしました。花咲ガニ八角など、地元の魚を食べました。八角は脂がのっていて美味しかったです。それから2次会に行きました。さすがに明日は幹事で会場準備もあるから3次会は止めてホテルに戻って寝ました。

2022/6/8(水) 「事務手続き、試験監督、会議」

梅雨で学内のアジサイが鮮やかで綺麗に咲いていました。

朝は集中的に事務手続きをしました。納品されたワークステーションなどを検収したり、出張申請したりしました。

昼は急遽試験監督を頼まれて期末試験監督をしました。

夕方は専攻会議がありました。

帰る途中は通帳を記帳して家に帰って学会の会計の仕事をしました。

夕食はホッケとホタテを食べました。

夜は出張準備をして、論文の査読をして報告書を提出しました。

2022/6/7(火) 「委員会」

今日はずっとPCに向かう仕事だったから効率化のために家で仕事をしました。ただ、学会の仕事をするために昼は経堂駅に行って2つの銀行ATMをまわって記帳し、午後はその結果から領収書発行したりしました。

午後はオンラインで国際会議の準備委員会がありました。夕方はハイブリッドで学内のワークショップがあり、オンライン参加しました。

夕食は牛丼を食べました。

夜はメール処理をしました。

2022/6/6(月) 「委員会、ゼミ、会議2つ」

今日は朝から1日中雨が降っていて梅雨らしい天気でした。

朝は発注して納品されていたPCを取りに行きました。大きくて重く、雨が降っているから運ぶのが少し大変でした。

午前はオンラインで学会の委員会がありました。これで庶務財務幹事は退任で他の役職含めて4年間の任務が終わりました。大変ではあったけど、戦略的なことやその提案、規則改正、とりまとめ、司会などいろいろ経験できて、この2年間はずっとオンラインだったけど人脈も形成できて今後のために役立ちました。

昼は急いで学食でからあげ丼を食べました。

午後は研究室ゼミをしました。

それからすぐに共同研究の調査の打ち合わせをしました。さらにその後は別の共同研究の会議をして、試作と測定に関する打ち合わせをしました。

夕食は鯛の塩焼きとシュウマイを食べました。

夜は溜まってしまったメール処理をしました。

2022/6/5(日) 「家、メール処理、メダカ」

午後は出張報告や他の出張手続きをしました。

子供が飼っているメダカの水槽の横にイチゴパック水槽があるから何かと思ったら、産卵して子メダカが生まれたそうです。

夕食は昨日峰村醸造で買ってきたデミ味噌ハンバーグを食べました。

夜は溜まってしまったメール処理をしました。あまりに多くて200通以上溜まっていたから埋まって見落としてしまっているものもありました。なんとか100通以下まで減らしました。

2022/6/4(土) 「酒田→新潟→東京、高架線路切替工事でバス代行輸送、酒蔵見学」

今日は新潟経由で帰りました。芭蕉が通ったルートだから一度ここを通りたいと思っていました。ただ、やっぱりまとまった時間がとれない場合は東海道のように、行ったり来たりということができないから、他の古道を歩くのは今は無理だから電車でまわってみました。

だけど、直近に念のために電車の時刻・ルートを調べるとどうしても途中からバスになっていて、JRのホームページ(リンク)を見ると新潟駅の線路の高架切り替え工事があるから特急は走らず、在来線も途中駅からバスの代行輸送をする日に当たっていました。数十年に1度程度のイベントに、人生でここを通るのはたぶん1度だろうという日が当たってしまいました。本当は酒田を昼に出れば予約した上越新幹線に乗れるはずだったのに、朝9:04の列車に乗らないと移動時間が大幅に増えるから、仕方なく朝移動しました。1つ良かったのは臨時快速だけど特急車両に乗れたことで、結局この列車は空いていて快適でした。日本海の風景も眺めて満足でした。佐渡島も見えました。豊栄(とよさか)駅から新潟駅までは代行輸送のバスに乗り換えました。3時間ほどかけて(普通は特急で2時間)昼に新潟駅に到着し、定食屋で鯖味噌定食を食べました。

まだ新幹線までには時間があるから、列車内で地図で調べていて行ってみることにした今代司酒造に行き、運よく予約なしで酒蔵見学に参加することができました。作り方と設備を丁寧に説明してもらいました。最後は試飲コーナーがあり、1,000円払ってプレミアム試飲にして全種類飲んでみました。少しずつだけどかなりの量でした(これから新幹線に乗るからセーブしたけど)。それから近くの峰村醸造に行って味噌ソフトクリームを食べました。

新潟駅に戻り、高架線路切替の様子を見ました。多くの工事関係者が忙しそうに動いていました。最初はなんでこんなタイミングで工事なんだ・・と思ったけど、結局いろいろ良かったです(ホテルの人にも交通手段を聞かれたから電車で、それが明日偶然工事でと話したら知らなくて珍しかったようで店のお菓子をいただき、ポジティブな方で「それはすごい」というポジティブ思考で、その通りでした)。それから新幹線に乗って東京に戻り、買い物をして家に帰りました。それにしても、今回は食事も日本酒も美味しい旅でした。

夕食は刺身と鮭の西京漬けを食べました。

2022/6/3(金) 「酒田」

今日は帰りの次いでに酒田に寄ることにしました。なぜ行きたくなったか、と言うと3月に新庄に行って松尾芭蕉が下った最上川の最下流の河口の街で、芭蕉も来ていたからです。

秋田駅から羽越本線に乗って、水田の風景日本海を眺めながら酒田駅に行きました。

まずは歩いて大浜海岸に行きました。結構距離がありました。途中で、魚介スープの美味しいラーメンを食べました。それから大浜海岸に行きました。多くの風力発電風車がありました。

それから日和山公園まで歩き、旧白崎医院を見学しました。手術室は怖い感じでした。そして、旧酒田灯台(木造六角灯台)を見て、展望デッキから最上川河口の風景を眺めました。そして、芭蕉も通ったに違いない石畳の芭蕉坂川岸を歩いて米の倉庫だった山居倉庫に行ってみました。思ったよりも長くて大規模でした。ケヤキ並木も綺麗で昔のNHK連続テレビ小説「おしん」のロケ地でもあるそうです。昔は米俵をに積んで川から運搬していたそうです。それから近くの武家屋敷・本間家を見学しました。

夕食はスーパーで地元の惣菜などを買っていき、ホテルの部屋で食べました。

2022/6/2(木) 「久保田城跡、計算工学講演会2日目、打ち合わせ、懇親会」

昨日飲み過ぎたから、朝はしっかりホテルの朝食を食べました。

学会会場横の千秋公園に寄って、久保田城跡を散策してから会場に行きました。表門も立派でした。

午前は関係発表や知り合いの先生の発表を聞いて情報収集しました。

ランチョンセミナーを聞いて、午後もセッションを聴講し、夕方は地元の高校のSSH(Super Science Highscool)(Secure Shellかと思った)の講演を聞きました。面白い内容でした。

それから、オンラインで学会の幹事団打ち合わせ(意識合わせ)がありました(昨日はオンラインで楽できた部分があるけど、逆にオンラインだからいろいろ参加できて忙しいというのもあります)。

夕方は特別講演を聴講しました。

夜は懇親会があり、急に天気が変わって大雨の中、隣の秋田キャッスルホテルに移動しました。懇親会は大きな式場で170名近くの参加者が参加したそうです。何気なく「懇親会」と書かれているから何も考えず登録したけど、よく考えてみるとこのコロナ禍でイベントを再開したくても勇気が出ない団体が多い中、よく開催してくれたと思います。なまはげの太鼓ショーもあり、料理とともに日本酒も飲んで交流して楽しかったです。こんな大規模な懇親会は確かに久々です。

2022/6/1(水) 「計算工学講演会@秋田、発表、会議、委員会、八郎潟干潟、一人飲み放題」

今日は秋田に出張で始発の新幹線に乗るために4:30amに起きました(睡眠は1時間程度だった)。

東京駅に行き、秋田新幹線に乗って秋田に向かいました。実はプログラム調整のトラブルで、自分の発表時間が新幹線の中で山間部を通過中ということがわかり(昨日はどうしても移動できず、今日しかないけど始発でも間に合わない)、オンラインで入れるけどインターネット接続に自信がないから動画を座長の方にお渡しして再生していただきました。自分の発表時間は秋田駅到着直前の角館付近で、これは山の中だからタイミング悪いなと思ったけど、車内Free WiFiが使えて(さすがに楽天モバイルだからキャリア電波は圏外だった)、自分の動画も視聴できて、ビデオもオンにして質疑対応、チャット対応もでき、結局新幹線の中からの参加はうまく行ってほっとしました。今回の学会はハイブリッドで、動画再生というのが少々気にかかるけど、まあ上手くいったことにしていただければ・・と思います。ちょうど秋田駅に到着したときにセッションが終了しました(そのあと、接続が切れたと思ったら新幹線が回送されてなくなっていた)。JR東日本の新幹線のWiFiサービスもかなり進化したものだと思います。

会場に歩いて向かう途中、ホテルに着替えなどの荷物を預けて会場のAUに行きました。そして、午前の後半セッションも聴講しました(本当にタイミングが悪かった)。

ランチョンセミナーを聞いてから、午後は学内のオンライン会議に参加しました。終了後はオンラインでAPMC展示委員会に参加しました。これは副委員長だから最低限聞いておかないとならなくて、さすがにこれを聞きながら学会聴講するのは無理です(しかも現地だからそんなことをしているのは見た目失礼)。なのに、この会場にずっといる必要があるのだろうか?と思い、いいアイデアを思いつきました。委員会を聴講しながら、一度行ってみたかった八郎潟干拓地に行ってみることにしました。近いと思ったけど、地図で見ると近そうだけど結構遠くて、秋田駅から八郎潟駅まで電車で行き、そこからバスで八郎潟干拓地の道の駅まで行きました。川(元湖の一部)を渡って干拓地に入ると広くて広くて、これを干拓した(湖を埋めて田畑にした)とは驚きました。道の駅バス停で降りてお土産を見て、米ぬかソフトクリームを食べました。帰りのバスが来る頃に委員会は終わりました。接続は十分で内容は理解できました(ただ、これで220MBのデータ通信を使ってしまいました)。またバスと電車で秋田駅まで戻りました。

夕食の時間だからいい店を探していたら、地元の魚が食べれる店があったから入りました。そうしたら60分飲み放題980円というのがあったから、刺身定食で一人飲み放題してしまいました。ビール3杯と日本酒は刈穂天寿 鳥海山春霞大平山高清水の5杯飲んで全種類制覇し、かなりお得でした(飲み放題でなければ4,630円になっている)。ただ、これだけ短時間で飲んだから、ホテルに戻ったら仕事はできず、気付いたら寝ていて一度起きたら深夜1:30amでした。それでもまだ仕事はできないから、風呂に入ってまた寝ました(急いで返信する必要があるものは一応片付けていたので、必要なのは睡眠だったからある意味効率は良かった)。


Back