2025/4/29(火) 「メール処理」
今日は溜まってしまったメール処理をしました。
夕食は海老小松菜炒めと和牛焼肉を食べました。
夜はNHKプラスでドキュメンタリーをみました。それから授業準備をしました。
2025/4/28(月) 「授業、ゼミ、委員会」
午前は大学院の「無線通信特論」の授業をしました。
昼は2件の面談対応をしました。
午後は研究室ゼミをしました。
そして秋葉原に移動しながら電気学会の委員会に参加し、終了間際に秋葉原のダイビルの企業のオフィスに行って委員会に現地参加しました。終了後は老舗の焼き鳥屋、とり庄での懇親会に参加して帰りました。濃厚なタレで香ばしく焼けていて美味しかったです。
夜はアマゾン・プライム・ビデオで映画「日本誕生」を見ました。古事記、日本書紀に出てくる神話でした。
2025/4/27(日) 「掃除」
午後はPCのファイル整理とバックアップをして、家の掃除をしました。
夕食は魚の西京漬けと鶏肉のささ身とキャベツ炒めを食べました。
2025/4/26(土) 「メール処理」
午後はメール処理と教務委員の仕事をしました。
夕方はNHKプラスでアニメ「マルコ・ポーロの冒険」をみました。
夕食は鶏肉のささ身とキャベツ炒めを食べました。
2025/4/25(金) 「面談、打ち合わせ」
午前はメール処理をしました。
午後はオンラインで面談対応をしました。夕方はオンラインで共同研究打ち合わせをしました。
夕食は鯖の煮付けと豚キムチを食べました。
夜はNHKプラスでドキュメンタリーをみました。
2025/4/24(木) 「ゼミ」
午前はメール処理や事務手続きをしました。
午後はオンライン個別ゼミで卒研指導をしました。
夕食は刺身と大根の葉と玉子炒めを食べました。
夜は注文して届いた、オモチャのボルマトリクスを開封しました。内部に置いた物体が2つの凹面鏡で反射した光線によって立体ホログラムっぽく見えて、教材としても使えます。
2025/4/23(水) 「授業、委員会」
今日は1日中雨でした。
午前はSD PBL(1)の授業をしました。
昼は委員会資料を作りました。
夕方は神田に行き、企業の会議室をお借りしてMWE広報委員会をしました。
終了後は近くの中華料理店で懇親会をしました。ジャンボ焼売などを食べました。(同時にオンライン会議に入っていたけど、自分の名前が呼ばれたときぐらいしかわかりませんでした)
2025/4/22(火) 「授業、委員会」
午前は大学院の「無線通信特論」の授業をしました。
午後は教務委員の取りまとめの仕事やメール処理をしました。
夕方はオンラインで国際会議のTPC打ち合わせをしました。
夕食はロールでないキャベツを食べました。
夜も溜まってしまったメール処理や学生の国際会議投稿原稿修正をしました。
2025/4/21(月) 「授業、ゼミ」
午前は大学院の「無線通信特論」の授業をしました。
午後は研究室のゼミをしました。
夕食は餃子とねぎとろを食べました。
夜は溜まってしまったメール処理と論文編集委員の仕事と学生の国際会議投稿原稿修正をしました。
2025/4/20(日) 「掃除」
昼食は一人だったから乾麺のサッポロ一番味噌ラーメンを食べました(鍋のまま食べると、器を出す必要もなく、洗い物も減っていい)。
午後は家の掃除をしてメール処理をしました。夕方はアマゾン・プライム・ビデオで映画「クリフハンガー」を2.5倍速で45分で見ました。最近ランボーなどシルベスター・スタローン出演の映画を見ていたから推薦されたようです。初めてみたけど、テーマ曲は聞いたことがあるいい曲でした。
そして、子供がハムスターを買って帰ってきて、準備していた立派な飼育小屋に入れていました。
夕食はカレーライスを食べました。
2025/4/19(土) 「Blog用学会写真整理」
午後はNHKプラスでドキュメンタリーなどをみました。再放送している昔のアニメ「マルコ・ポーロの冒険」が面白くてみるようになりました(東方見聞録も読みたいと思っていました)。
注文して届いたワイヤレスBluetoothイヤホンも設定しました。充電が必要だから有線より少し信頼性は落ちるけど、最近は歩きながらオンライン会議に参加したり、現地会議に参加しながらオンライン会議に参加することが増えたから導入することにしました。(実は、来週は懇親会に出世しながらオンライン会議に出る予定だから)
夕食はねぎとろと鮭を食べました。
夜は研究室のBlogに昔の海外学会発表の情報と写真をまとめました。授業の教育にも使える情報が多いから、少しずつまとめていて、やっと全部の海外発表の写真がまとまりました。写真撮っていないと忘れていた、貴重なものも見ていることに気付きました。ボストン美術館でルノワールの「ブージヴァルのダンス」絵や、最近ゼミで話したクロード・モネの本物の「ラ・ジャポネーズ」のジャポニズムの絵を見ていました。ワシントンD.C.の美術館ではクロード・モネの「散歩・日傘をさす女」を見ていました(スミソニアン博物館ではリンドバーグのスピリット・オブ・セントルイス号も)。
2025/4/18(金) 「面談」
午前は4件の面談をしました。3件の教職の面談を10分おきに入れ、1件の面会をして効率良く連続的に終わらせました。
午後は納品物品の事務手続き、出張報告や申請の手続きをしました。
夕食は牛丼を食べました。
2025/4/17(木) 「委員会」
午前は学内の書類提出チェックをしたり、委員会資料確認をしたりしました。
夕方は委員会があり、京橋の会議室に行きました。表参道で乗り換えるのが面倒だから(混んでいる上に動線が悪い)、千代田線で二重橋前まで行き、丸の内の通りを歩いて三菱1号館の中を通って東京国際フォーラムの横を通って少し歩いて会議室に行きました。この前来た会議室だからここだと自信満々で建物n前に行ったら、なんとなく違う予感がして、もう一度メールを調べると少し離れた別の行ったことがある会議室でした(八重洲付近には複数いろいろな機関の会議室がある)。オンラインで参加しながら移動して、数分遅れて会場に着き、MWE実行委員会に出席して広報委員長として報告しました。
終了後は八重洲の居酒屋で交流しました。飲み放題で、ドリンクは全部セルフサービスで、テーブルにレモンサワーの蛇口がありました。
2025/4/16(水) 「授業、委員会、会議」
午前はSD PBL(1)の授業初回でした。今年から生成AI教育もすることになったから、技術も含めて説明しました。説明していると、自分もいろいろ活用しているなと思いました。
昼は履修の面談対応をしました。
午後は夕方までオンラインで教務委員会がありました。終了後はオンラインで専攻会議がありました。
夕食はかに玉天津飯を食べました。
2025/4/15(火) 「授業、学科歓迎会」
学内はハナミズキの花が咲き始めていました。
午前は大学院の「無線通信特論」の授業をしました。
午後はいろいろ事務手続きをしました。
夜は学科歓迎会があり、三軒茶屋に行きました。イタリアンレストランでムール貝やステーキやパエリアを食べながら交流しました。飲み放題だからかなり飲みました。終了後はすずらん通りのバーで2次会をしました。帰りは世田谷線で帰りました。かなり飲んだから仕事をすることはできず、風呂に入ったら寝ました。
2025/4/14(月) 「授業、ゼミ」
前期が始まり、午前は今日から開始の担当の大学院の「無線通信特論」の授業をしました。
昼はちょうど学食であった先生と打ち合わせをして、研究室で面談対応をしました。
午後は研究室のゼミをしました。
夕食は鯖の塩焼きと豚キムチを食べました。
夜はメール処理をしました。
2025/4/13(日) 「掃除、メール処理」
1日中雨でした。
昼食は焼きそばを食べました。
午後は家の掃除をして、メール処理をしました。
夕食はベーコンとしめじのパスタを食べました。
夜はメール処理と雑用と授業準備をしました。
2025/4/12(土) 「メール処理」
今日はメール処理をしました。また調整の仕事が降って来たから、過去メールを見ながらメールで調整作業をしました。
夕方はNHKプラスでドキュメンタリーをみました。
夜は溜まっている雑誌を読んで片付けてかなりすっきりしました。
2025/4/11(金) 「面談対応、授業対応」
午前は研究室の片付けをしました。
昼は3件の面談対応をしました。
午後は大学院の授業対応で、幹事業務を引き継ぎしたばかりだから見に行ってサポートしました。
夕方はメール処理をしました。
夕食はメカジキのフライと鯖の西京漬けとホタルイカを食べました。
夜はメール処理と、家にまだ溜まっている雑誌の片付けをしました。新年度で教務委員にいろいろ調整依頼が日々入って、進めようとしていた仕事がなかなか進まない状況です。
2025/4/10(木) 「片付け」
今日は学生の学会原稿チェックをしたり、研究室に積もってしまっていた書類などの片付けをしたり、事務手続きをしたりしました。
夕食はロールでなキャベツを食べました。
夜は家にも積もってしまっていた学会誌を開封して見て片付けをしました。
2025/4/9(水) 「桜満開」
午前は学科の建物にオリエンテーションの様子を見に行きました。そして、急遽至急の調整の仕事などが入ってしまったから対応をしました。
昼食を食べに行こうとしたら、食堂前の桜が満開で綺麗だったから食堂を素通りして多摩川に行ってみました。堤防の桜も満開で綺麗でした。帰る途中にメキシコステーキ料理店でハンバーグランチを食べて戻りました。ちょうど、オリエンテーションのバスが出発するところでした。
午後はオンラインで面談対応をしました。夕方はオンラインで学内の大学院の会議がありました。
夕食は鯖の西京漬けとねぎとろを食べました。
2025/4/8(火) 「学科HP書き換え、メール処理」
今日は履修指導や学科HP更新の続きをしました。初期に業者に依頼したらしい、WordPressの投稿一覧機能が中途半端に動かないから、もうこの機能を使うのは止めてHTMLで書くことにしました。素人にはWordPressは一見便利に見えるけど、どうでもいいデザインのために複雑で後でメンテナンス不良になること(プラグインを使いまくるなど)をすると余計に手間がかかります。更新がそんなに頻繁でないページは明確な動作をするHTMLで書くのが一番です。時間は無駄になったけど、WordPressの動作不良に悩まされることなく、今後の作業が楽になるという見通しが立ったのが大きな成果です。
午後はメール処理をしました。
夕食はしめじとセロリと豚肉の和風パスタを食べました。
2025/4/7(月) 「雑用、研究室片付け、学科HP更新」
午前は学会の会計の仕事をしました。
午後は研究室の物理的な片付けをしました。
夕食は鶏のから揚げを食べました。
夜は学科のホームページの更新をしました。WordPressで投稿一覧を利用した研究室のまとめサイトが一部分だけ何度やっても動かなくて面倒な状況になり、また時間を浪費してしまいました。(去年から合計数日はこの動作確認のために時間を浪費している)
2025/4/6(日) 「掃除」
午後は家の掃除をして、NHKプラスでいくつかドキュメンタリーを見ました。
夕方はオンラインで面談対応をしました。
夕食は筍ご飯とぶり大根とホッケを食べました。
夜は学生の論文チェックをしました。
2025/4/5(土) 「多摩川、桜、オリエンテーション」
今日は休日だけど、オリエンテーションのガイダンスがあるから大学に行きました。少し時間があったから上野毛駅で降りて多摩川沿いを歩いて大学に行きました。桜の花だけでなく、白いハマダイコンの花や黄色い菜の花やハナニラの花が咲き乱れていて綺麗でした。大学の食堂前のさくらガーデンの桜の花も綺麗に咲いていました。
午後は2年のオリエンテーションで教務ガイダンスをしました。
買い物をして家に帰り、夕食はスパゲッティミートソースを食べました。
2025/4/4(金) 「オリエンテーション、会議」
通勤路の道端にはスミレ、タンポポ、つくしなどが生えていました。大学の桜も綺麗でした。
午前は1年、3年のオリエンテーションで教務ガイダンスをしました。さすがに3年目になると全体を把握できてきたからこの仕事は簡単になりました。
夕方はオンラインで教授会がありました。それから教務委員の対応をしました(この仕事で、次の会議出席を忘れてしまいました)。
夕食は鯖の塩焼きと鱈を食べました。
夜はメール処理をしました。
2025/4/3(木) 「ガイダンス資料作成」
今日も1日雨でした。
ガイダンスページ作成をしたり、事務手続きをしたり、面談対応をしたりしました。
夕食は豚の生姜焼きを食べました。
夜は溜まったメールを処理しながらガイダンスページ作成をしました。
2025/4/2(水) 「入学式」
今日も朝から雨でした。
今日は大学の入学式があり、オンラインで式典配信を聞きながら移動して、保護者説明会に参加しました。
午後は事務処理や面談対応や教務委員の仕事をしました。
夕食は豚肉の味噌漬けとホタルイカを食べました。
夜は年度が変ったからいろいろなファイルのバックアップをしたり、研究の報告書作成をしたりしました。
2025/4/1(火) 「鎌倉大仏、長谷寺、豚カフェ、会議」
今日は雨だったけど、天気予報をみて対策済みだから行動は楽でした。
ホテルで朝食を食べてチェックアウトしたら荷物を預けて歩いて高徳院の鎌倉大仏を見に行きました。大仏の中にも入ってみました。外から見た大仏も水平にいくつか線が見えて(鼻の下などわかりやすい)、水平に輪切りにして組み立てられているのがわかりました。そしてまた歩いて長谷寺に行き、由比ガ浜の風景を眺めました。歩いてホテルに戻り、バスに乗って鎌倉駅に行きました。
また小町通で食べ歩きして、豚カフェに入って豚を抱っこしました。良くなついて可愛いです。そして、豚を抱っこしたままオンラインで学科会議に参加し、教務委員の報告もしました(豚の鳴き声が入ってしまったような・・)。
それから江ノ電に乗って藤沢駅に行き、小田急線で家に帰りました。
夕食はうどんといなり寿司を食べました。
過去の日記